日時:2021年4月24日(土)17:30~19:30 (通常例会&オンライン)
4月最後に例会はいつもとテイストが変わり「Youtuberなりきり例会」です。
どんな風に展開されるかTMOEの腕の見せどころです!
TMOEに予定されていた元神奈川メンバーのO瀬さんが、急遽仕事になってしまい教育担当のワタクシI黒がピンチヒッターをします。
定刻通りS水会長挨拶は、前回の補足となるロバート・キヨサキ氏の資産運用術についてでした。今回はゲストさんがいなかったので、サクッと教育セッションに移行。
今夜の言葉は、I永さんからご提案された「本質」。
この言葉をどうスピーチに組み込むか、楽しみです。
計時係はベテランS村さんですが、緊張すると話してくれました。
集計係は新人のG司さんが初めて務めてくれます。
文法係は個性派T中さん。どんな言葉を拾ってくれるか楽しみです。
みなさん適切に役割説明をしていました。
お待ちかね準備スピーチのコーナー
新人Sさん
スピーチタイトル「ラジオの魅力」
学生時代はラジオの実況中継が楽しみだった。オールナイトニッポンを聴いては夜更かしが習慣化されてしまった青春時代だったこと。コロナ禍になって、再びラジオの魅力に惹かれていること。好きな日本史を学べるコンテンツの豊富さもさることながら、ポケットスマホで聴きながら散歩でき、時間を有効活用できることも魅力の一つであると話してくれました。
続いて会計担当のO原さん
スピーチタイトル「GW脳内旅行」
楽しみにしていたGW(ゴールデンウィーク)も規制がかかり旅行もできない。でも、脳内でイメージするだけならどこへでも行けるということに気づき、楽しみを見出したO原さん。まずは参加者から行きたいところを聴きだし、抜群の巻込み力を発揮。そのイメージに魅了されて、ついつい一緒に熱海で温泉や刺身を楽しんだ感に満たされてしまいました。
3番目は会員担当のS石さん
スピーチタイトル「根性論より具体論」
朝起きられない体質のS石さんは、寝坊が原因で仕事で大失敗したこともあるとか。そこで考えたのが、目覚まし時計の三種盛り。一つは通常のアラーム、二つ目は壁掛けの鳩時計、そして三つ目は光を発する特殊な時計。光といっても、太陽光に近い色で強烈な明るさ。否が応でも目が覚める仕組みを作りだしたそうです。それは先輩からの教訓に基づいた理論によるものであること。根性論だけでは問題は解決しない、きちんと具体論を立ててことを運ぶべきだと話してくれました。
最後は広報担当のI井さん
スピーチタイトルは「差出人不明の手紙」
ある日、自宅ポストに差出人不明の夫宛ての手紙が。本能が働いてか、思わず開封してみた。そこに書かれていた文字は・・・・・ミステリアスなスピーチの冒頭。誰もが惹きつけられたが、実はご子息が通う大学からの通達。進級できない理由が「やる気が出ない病」だと取り繕う息子に苛立ちながらも、スピーチクラブで養った自分なりのコミュニケーションスタイルを活かし、聴き手に徹して歩み寄ることができた。物静かな口調からしなやかな強い母と、実はオモロイ個性がうかがえる内容でした。
テーブルトピックス(即興スピーチ)のコーナー司会は、何をやっても安定のHさんです。忘れてましたが、そういえば今日はYoutuber例会でした。Hさんは、きっちりテーブルトピックスに反映してくれました。
1問目「あなたにとってYoutuberとは何?」に答えてくれたのは韓国から参加のJKさん
2問目「おすすめYoutuberは誰?」に指名されたのは筋肉大好きI井さん
3問目「おすすめYoutuber作品は?」に答えてくれたのはT本さん
4問目「Youtuber作品でめっちゃ笑えた作品は?」を答えてくれたのはO原さん
5問目は「あなたが神奈川TMC会員を主役として作るとしたらどんな動画?」に指名されたのは前VPEのA坂さん
みなさん与えられたお題に適格にかつユーモアを混在させて答えてくれました。
場が盛り上がったところで、論評のコーナー
司会は、ユーモアと優しさに溢れたH本さんです。
リアル会場の音声がオンライン参加のI黒に聞き取れなかったため、H本さんの記録をほぼそのまま掲載させていただきます。H本さん!資料のご提供ありがとうございます。
ここからH本さんご提供の資料より============
Sさんの論評のO崎さん
初めての論評という事でしたが、ラジオにまつわる自分の体験を交えて的確な論評をしていました。次回以降も自信をもって大きな声で、どんどんTRYしてください。
O原さんの論評のS井さん
個性的なスピーチだったので、論評も難しいだろうと思っていましたが、S井さんは、自分のスタイルを崩さずペースを守り、論理的な手本のような論評でした。何より、立ち姿がピシッとしていたことが印象的で説得力を増した要因だったと思います。ここは見習いたいところです。
S石さんの論評のT田さん
30点。内容のなさを顔の面白さでごまかす手法はオンラインでは効果的ではないと思いました。スピーチの内容より早起きをするという役に立つ情報の提供という点ではよかった。
I井さんの論評のK村さん
スピーチ中のI井さんの表情に着目した点などから、K村さんはスピーカーをよく見て、よく聞いていることがわかりました。スピーカーにとってうれしいことだと思う。プロジェクトに沿っての論評は安定していて素晴らしかった。
==============ここまでH本さんの提供資料より
集計の間にH本さんによる総合論評とヘルパー報告です。
今夜の言葉「本質」を使ってくれたのは、さすがのS村さんとT中さんとI井さんでしたとI永さんより発表が。
原稿に準備していない言葉をとっさに使うには、頭脳の回転と柔軟性が必要とされます。さすがです!
文法係のT中さんより、I黒の挨拶「ごきげんよう」が良かったと褒められました。「ごきげんよう」を一般化したいI黒にとって嬉しいご報告でした。他にもI井さんの「やる気のでない病」が面白かったとのこと。以上ありがとうございました。
H本さんが例会全体について論評してくれました。急な役割変更に対応した苦労を労ってくれました。役員経験者ならでは視点だと思いますが、その一言で報われますね~
最後は受賞者発表です。
最優優秀テーブルトピックス賞は、A坂さん
最優秀論評者賞は、K村さん
栄えある最優秀スピーカー賞はI井さん
みなさんおめでとうございます!
S水会長を中心に会場とオンライン参加者全員でスローガンを唱和して
記念写真を撮って定刻時間に閉会となりました。