日時:2023年2月25日 17時30分~19時30分
場所:ハイブリッド例会(会場&オンライン)
本日は、当クラブの立ち上げに参画した元会長のO江さん、その他クラブから豪華ゲストさんを含めた5名をお迎えして、賑やかに開催しました。
スタートはプロジェクターが映らないトラブルもありましたがすぐに復活、神奈川のチームワークがキラリとひかりました!会長S石さんのスローガン「神奈川無双!列強クラブを目指そう!」から始まり、TMOE(司会)はO崎さんが、タイトなスケジュールにも関わらず、見事なリードで例会を進行いただきました。
【今夜の言葉】
O原さん「栄転」
O原さんは現在努めている会社で新しい部署に移動が決まったということで、この時期は出会いや別れが多くありますが、いろいろな新しいドアを開く時期ということで、今夜の言葉は「栄転」でした。
【テーブルトピックス】
I木さん
今回、初のテーブルトピックスマスターに挑戦するIさん、時間が押す中で質問する数を減らしていただきましたが、初めてとは思えないほど堂々と役を成し遂げていただきました。
- 将来目指していたものは?
- 行ってみたいところは?
- 偶然
【スピーチ】
1.S木さん(コンテストスピーチ練習)
2.I井さん:タイトル「いい心残り」
学生時代の友達から突然電話がかかってきたが、社会人になって忙しい日々を送るI井さんは、用件を聞く余裕もないままに電話を切ってしまう。その後、友達のご家族から聞いた訃報、悔やんでも悔やみ切れない自分にご家族から出た言葉が「いい心残り」。友達のことを忘れずに覚えていられるという素敵な言葉について語っていただきました。
3.G司さん:タイトル「未知なる道」
子供の頃から物を認識することが難しい体質をもつG司さん、夢であるデザイナーを諦めかけたが、あるきっかけにより、どんなことからも逃げずに挑戦する姿勢をもち、努力を重ねることで見事デザイナーになる目標を成し遂げるという、多くの方に共感できる素敵なご自身の体験をスピーチでお話いただきました。
4.T山さん:タイトル「ソースカツ丼に会いたくて」
ソースカツ丼が大好きなT山さん、お気に入りだったお店が閉店し、地方に唯一ある支店にその味を求めて旅をするというストーリーをユーモアたっぷりにお話いただきました。アコースティックギターを巧みに使い、その心地よい音はバックミュージックだけでなく、話の間を取るというスゴ技を見せてくれました。
5.F野さん:タイトル「千代田TMC特別例会へのお誘い」
F野さんは、ご自身が所属する千代田クラブで企画した特別な例会についてプレゼンいただきました。企画趣旨、参加条件、禁止事項、スケジュールなど分かりやすく要点をまとめ、パワーポイントを駆使し、写真やテキストカラー、サイズなどを使って参加意欲を盛り上げていただきました。
6.Sさん:タイトル「神奈川TMC 15周年記念例会 PR」
次回の神奈川TMC 15周年記念例会 の実行委員長を務めるSさんが、当日に向けて例会のプログラムをPRいただきました。会場は神奈川史上初の200名規模の大ホールで、カメラワークから証明、音響、会場とオンラインとの連携など全てクラブメンバーで行い、歴代会長と大勢のゲストを招く例会は盛り上がること間違いなしと、その意気込みをアピールいただきました。
【論評の部】
それぞれのスピーカーに対して、良かった点と改善点を具体的にわかりやすく説明、スピーカーの目標に対して的確にな論評をいただきました。この論評によってスピーカーは自分のスピーチを振り返り、さらに次回に繋げていくことができます。論評者の皆さん、ありがとうございました。
【総合論評】
総合論評はS井さん。例会開始の感想を話した後、テーブルトピックや論評の各発表者に対して、その考察や論点に対して独自の見解を発表いただきました。。
【表彰の部】
ベストテーブルトピックス賞 O江さん
ベスト論評賞 S水さん
ベストスピーカー賞 T山さん