日時:6月3日(土)14:45〜16:45
場所:熱海芳泉閣
今日は、いよいよお楽しみの熱海合宿例会です。神奈川広報担当Sが報告します。

まず会長代理Sより、皆さんへの参加の御礼と合宿でリアルコミュニケーションを楽しみましょうと開会の辞を述べました。
本日のトーストマスターは、I木さんです。
I木さんは合宿実行委員長として数ヵ月間、合宿の企画をリードしてくれました。I木さんより、今回、台風襲来により開催が危ぶまれたものの、皆さんの日頃の行いの良さとご協力のお陰で、約30名による合宿を無事開催できたことに謝意が示されました。

ゲストK村さんより、本日の言葉は「臨機応変」が発表されました。台風襲来の影響が残る中、まさに「臨機応変」さが求められる合宿に相応しい選択です。
【グッド&ニュー】
S村さんがマスターとなり、全員でグッド&ニュー。最近あったことを1~2分で話す名物企画です。メンバーも飲み物やお菓子をいただきながら、和気あいあいとした雰囲気の中、楽しく話ができました。




【テーブルトピックス】
Hさんによるテーブルトピックスのコーナー。今朝のN経新聞からの出題です。

1.「マイナンバー法に」 S井さん‥マイナンバーカードを作ったことへの反応がほしい。

2.「ドローンの活用方法」T間さん‥自然や建築等に活かしてはどうか。

3.「メッセージ」I黒さん‥「蓮の花」のように根は泥だらけでも栄養にすればよい。どんなことも楽しんで!

【スピーチの部】
1.「私が社会にできること」‥K崎さん
Sさんは介護の仕事を通じて、ある時気づかされたそうです。人生の最期に本当にやりたいことをやりたいと言えることが大切だと。そして、それが周りの人に勇気を与えるのだと。Kさんの介護の仕事への情熱溢れるスピーチに会場全員が惹き付けられました。

2,「ものまね講座」‥K村さん
今日は合宿例会、夜の懇親会はカラオケ、ということでK村さんは、絵を使いながら、歌とスピーチで「ものもね」を披露、解説してくれました。「臨機応変」にものまねを繰り広げるK村さんのショーに、会場の皆の目が釘付けでした。

【論評の部】
K崎さんへの論評をゲストT口さん、K村さんへの論評をゲストN川さんが行いました。普段とは違う視点からの論評をしていただき、大変勉強になりました。


綜合論評はA坂さん。落ち着いた口調で合宿例会を振り返ってくださいました。
合宿例会後、皆で夕食を撮った後、熱海梅園にホタル観賞に行きました。そして、懇親会・カラオケと続き、熱海の夜は更けていきました。
今年も荒天の中、多くの方が遠方から熱海に駆けつけて下さり、無事に合宿を開催することができました。神奈川クラブの活動は本当に多くの方に支えていただいているんだとあらためて実感した例会でした。
リアルでのコミュニケーションいいですね。来年もよろしくお願いいたします!
【受賞者発表】
ベストテーブルトッピクス賞 I黒さん
ベストスピーカー賞 K崎さん
